2025.04.16

セルフプレジャーは美容と自律神経にどう効く?今こそ知りたい女性のための新習慣

せるふぷれじゃーはびようとじりつしんけいにどうきく?いまこそしりたいじょせいのためのしんしゅうかん

「快」は、心と体のメンテナンス

近年注目を集めている「セルフプレジャー」。 “ただの自慰”というイメージでは語りきれない、美容や自律神経、そしてメンタル面にも良い影響をもたらすと話題になっています。 女性が自分を知り、自分を整えるための新しいセルフケア──。それが今、セルフプレジャーです。

セルフプレジャーとは?― “性”はタブーじゃなく、健康の一部へ

セルフプレジャーとは、自分自身で快感を得る行為。
欧米ではごく自然に語られているこの行為ですが、日本ではまだ「恥ずかしい」「秘密にすべきこと」というイメージが残っています。

しかし近年は、フェムテック(女性の健康×テクノロジー)の発展と共に、「性のセルフケア=自分を大切にする行為」として見直されてきています。

セルフプレジャーが“美容”に効く理由とは?

セルフプレジャーにより、全身の血流が促進され、代謝やターンオーバー(肌の生まれ変わり)が活発になります。さらに、“美肌ホルモン”とも呼ばれるエストロゲンの分泌も刺激されるため、肌のハリや潤いを保ちやすくなると言われています。

セルフプレジャーで期待できる美容効果

・肌のくすみ改善
・ハリ・ツヤUP
・乾燥肌の緩和
・生理周期の安定にも

セルフプレジャーと自律神経の意外な関係

性的快感を得ると、オキシトシン・セロトニン・エンドルフィンといった“幸福ホルモン”が分泌されます。これにより、自律神経のバランスが整い、副交感神経が優位になって深いリラックス状態へ。
継続的に取り入れることで、心の安定やホルモンバランスの維持にもつながります。

セルフプレジャーで期待できる健康効果

・寝つきが良くなる(メラトニンの分泌も促進)
・朝の目覚めがスッキリする
・緊張やストレスが和らぐ

フェムテックの進化と、セルフプレジャーアイテム最前線

ここ数年、デザイン性・安全性・機能性を兼ね備えたアイテムが続々登場しています。
特に人気なのは以下の3タイプで

・吸引タイプ    クリトリスへの優しい刺激で初心者向き
・振動タイプ    ピンポイント刺激が可能で幅広いニーズに対応
・挿入タイプ    Gスポットや膣内の刺激に特化。慣れた方におすすめ

特に最近は、「iroha(イロハ)」「Womanizer(ウーマナイザー)」など、おしゃれなデザインで生活に馴染みやすいブランドも人気です。

罪悪感から解放されることが、美しさを育てる

まだ日本では「セルフプレジャー=恥ずかしいこと」という意識が根強いかもしれません。
でも、自分を知り、自分を癒やすことは、心の豊かさや自己肯定感を育てる行為でもあります。

快楽を得られる手段であることから続けやすい行為でもあり、恥じない自分づくりは自己肯定感を向上させることにも繋がります。フェムテックがこれだけ浸透してきた今こそ、「自分の心と体に向き合うケアのひとつ」として、前向きにとらえてみませんか?

自分を大切にする方法は、人それぞれ。
セルフプレジャーも“あなただけのウェルネス”のひとつです。